2012年8月25日雪彦山登山

兵庫県の山ということで高速道路を使って山崎ICから登山口に行きました。
岩山であり途中に危険な岩場が数か所有りました、公民館講座ということを考えれば、そこは避けて安全なルートを行くべきではなかったかと思いました。
勝央SAで小休止 山崎ICで下りて雪彦山に向かいます 川沿いに進み 登山口付近に到着
勝央SAで小休止 山崎ICで下りて雪彦山に向かいます 川沿いに進み 登山口付近に到着
各自で準備中 登山道へ向かいます 沢を越えると 登山案内図が有り 下を振り返る 注意書 9時12分 ここから山に入ります
各自で準備中 登山道へ向かいます 沢を越えると 登山案内図が有り 下を振り返る 注意書 9時12分 ここから山に入ります
すぐ急坂が待っていました 不安定な石の道 30分経過、小休止
すぐ急坂が待っていました 不安定な石の道 30分経過、小休止
あの岩山に登るようです 出発 少し歩きやすくなったようです 再び急坂に
あの岩山に登るようです 出発 少し歩きやすくなったようです 再び急坂に
鎖場 10時17分 出雲岩で小休止
鎖場 10時17分 出雲岩で小休止
出発 岩をよじ登り進みます この岩を上がったところに 通りにくい岩が有ります 落とし物のかさ?
出発 岩をよじ登り進みます この岩を上がったところに 通りにくい岩が有ります 落とし物のかさ?
ここで狭い岩の間を通ります 鎖が頼り 上がるとここは展望がすばらしい 出発地点付近
ここで狭い岩の間を通ります 鎖が頼り 上がるとここは展望がすばらしい 出発地点付近
再び狭い岩の間を通ります セリ岩 セリ岩を抜けても岩場ばかり 上から見たセリ岩付近 この桧の根が 幹より太いかも
再び狭い岩の間を通ります セリ岩 セリ岩を抜けても岩場ばかり 上から見たセリ岩付近 この桧の根が 幹より太いかも
山ではいつでもマムシ注意! 岩の角が頼り ロープを持って上がると 岩場の頂部に到着 祠が有ります 11時ですが昼食です 綺麗な景色を見ながら 出発地点付近
山ではいつでもマムシ注意! 岩の角が頼り ロープを持って上がると 岩場の頂部に到着 祠が有ります 11時ですが昼食です 綺麗な景色を見ながら 出発地点付近
昼食 各々体を休めて 間も無く出発 三角点に行くか、すぐ下山するかは各人で決定 出発
昼食 各々体を休めて 間も無く出発 三角点に行くか、すぐ下山するかは各人で決定 出発
分岐点に到着 三角点を目指します 一度下り
分岐点に到着 三角点を目指します 一度下り
再び上がって行くと 三角点雪彦山のカンバン 新下山道の標識が有ります さらに進むと 分岐点にもカンバン さらに上がります
再び上がって行くと 三角点雪彦山のカンバン 新下山道の標識が有ります さらに進むと 分岐点にもカンバン さらに上がります
植林帯を抜けると 三角点到着? これです しばし休憩後 下山開始 上がって来たコースを下り 分岐点から 左折し旧下山コースに入ります
植林帯を抜けると 三角点到着? これです しばし休憩後 下山開始 上がって来たコースを下り 分岐点から 左折し旧下山コースに入ります
この道は危険だと聞いていたのですが ほぼ全員こちらを通ったようです いきなり崖です ロープに託した命という感じです すぐ脇に別ルートも有りますが どちらも急です
この道は危険だと聞いていたのですが ほぼ全員こちらを通ったようです いきなり崖です ロープに託した命という感じです すぐ脇に別ルートも有りますが どちらも急です
下から見るとほぼ垂直? ロープは体重を支えられるのか? 地蔵岳? 虹ケ滝へ向かいます 小休止 再び下山開始
下から見るとほぼ垂直? ロープは体重を支えられるのか? 地蔵岳? 虹ケ滝へ向かいます 小休止 再び下山開始
横に張られたロープを頼りに  斜面を進みます 少し平らになりました 地蔵岳?が見えています
横に張られたロープを頼りに
斜面を進みます 少し平らになりました 地蔵岳?が見えています
展望岩へ 展望岩で景色を眺めて 再び下山開始 急な岩場 鎖が頼り
展望岩へ 展望岩で景色を眺めて 再び下山開始 急な岩場 鎖が頼り
沢が見えました 綺麗な水が流れています 虹ケ滝でしょう 下流方向 少し休んでから
沢が見えました 綺麗な水が流れています 虹ケ滝でしょう 下流方向 少し休んでから
沢を渡り上がります 案内標識
沢を渡り上がります 案内標識
岩が増えてきました まっすぐ下山します
岩が増えてきました まっすぐ下山します
再び沢を渡り 林道?を下ります 駐車地点もすぐです バスが見えました
再び沢を渡り 林道?を下ります 駐車地点もすぐです バスが見えました
15時過ぎに山崎道の駅で休憩しました 間も無く出発
15時過ぎに山崎道の駅で休憩しました 間も無く出発