2024年5月19日出雲街道3を歩こう会ウォーク

出雲街道勝山宿の会主催、奥日野ガイド倶楽部共催の出雲街道を歩くイベントでした。
今回は二部宿から根雨宿の間を間地峠を越えて歩くコースでした。
20240519_095259 20240519_095336 20240519_100444 20240519_101258 20240519_101326 20240519_103456 20240519_103459 20240519_103509 20240519_103519 20240519_103817
10時前に日野町役場に集合 近くの根雨駅に行き 根雨駅からバスで移動 10時半頃二部に到着 説明を聞きながら 出雲街道二部宿の案内板
20240519_104004 20240519_104056 20240519_104824 20240519_104838 20240519_104846 20240519_104901 20240519_105135 20240519_105442 20240519_105502 20240519_105505
出雲街道を歩きます 二部郵便局 本陣跡に立ち寄り 見学 大きな屋敷
20240519_105509 20240519_105515 20240519_105731 20240519_105835 20240519_110013 20240519_111112 20240519_111406 20240519_111410 20240519_111413 20240519_111511
古い甲冑? 二部城イラスト 二部公民館(たたら会館)に到着 11時15分ここで昼食とします ビデオ放映中 弁当をいただきます 自然の素材がおいしそうですね
20240519_111539 20240519_115556 20240519_115928 20240519_120446 20240519_120509 20240519_120531 20240519_120649 20240519_120659 20240519_120802 20240519_120855
おいしいです 12時頃根雨に向けて出発 二部小学校 辻晉堂(ツジ シンドウ)という有名な彫刻家の作品 元はセメントだが後にブロンズ化したもの さらに進みます
20240519_120857 20240519_121049 20240519_121131 20240519_121151 20240519_121200 20240519_121223 20240519_121308 20240519_121326 20240519_121350 20240519_121413
神社 交差点に出る 二部のカンバン 道路を渡る 道標の石がある
20240519_121647 20240519_121716 20240519_121742 20240519_123046 20240519_123145 20240519_123235 20240519_123510 20240519_123959 20240519_124024 20240519_124027
橋を渡るとバスが待っています 12時15分頃バスに乗車します 12時半頃間地峠(マジトウゲ)手前で下車 道路を間地峠に向かう 出雲街道の道標より山道に入る
20240519_124031 20240519_124035 20240519_124130 20240519_124235 20240519_124332 20240519_124520 20240519_125059 20240519_125123 20240519_125303 20240519_125326
かんり急峻 急こう配が続きます 間地峠に到着
20240519_125413 20240519_125417 20240519_125424 20240519_131051 20240519_131111 20240519_131115 20240519_131134 20240519_131141 20240519_132105 20240519_132132
お地蔵様に合唱 草を刈ってあるのがありがたい 峠の茶屋跡の石碑 峠を下ります
20240519_132412 20240519_132624 20240519_132648 20240519_132812 20240519_132907 20240519_132942 20240519_132956 20240519_132958 20240519_133006 20240519_133011
舗装道路に出ました 右へ 出雲街道の石碑 舗装道路を下る
20240519_133139 20240519_133645 20240519_133655 20240519_133658 20240519_133701 20240519_133720 20240519_133724 20240519_133900 20240519_133918 20240519_134009
右下に人が見えるが 待っている 一旦下の道に下りて 道路を歩いて先ほどの集団に合流 全員揃ったか?
20240519_134012 20240519_134017 20240519_134021 20240519_134258 20240519_134300 20240519_134306 20240519_134413 20240519_134818 20240519_134821 20240519_134910
出雲街道の石碑 13時40分頃再び出雲街道の山道へ入る 川に沿って下る
20240519_134957 20240519_135051 20240519_135211 20240519_135219 20240519_135232 20240519_135239 20240519_135316 20240519_135529 20240519_135532 20240519_135556
工事現場の事務所小屋? 砂防ダム 左へは立ち入り禁止
20240519_135616 20240519_135651 20240519_135908 20240519_140111 20240519_140211 20240519_140240 20240519_140316 20240519_140353 20240519_140457 20240519_140738
何があるのか? たたら場跡を見学 かなくそ 道路に戻ります さらに下る 舟場幹5左28号 14時を回りました
20240519_140809 20240519_140843 20240519_141320 20240519_141402 20240519_141438 20240519_141609 20240519_141617 20240519_141630 20240519_141736 20240519_141810
広い道に出た 道沿いに下る 集落に出ました 正音寺 川を越える 家の間の細い道を進む
20240519_141833 20240519_141844 20240519_141849 20240519_141919 20240519_141926 20240519_141928 20240519_141953 20240519_142023 20240519_142032 20240519_142106
ここを左へ、休憩か? 少し歩いて蔵の間に入る 庭に入ります 休憩させてもらいます 出雲街道歩く会のお別れ挨拶 甘酒の接待 いただきます
20240519_144637 20240519_144646 20240519_144744 20240519_144835 20240519_144850 20240519_144948 20240519_145028 20240519_145058 20240519_145111 20240519_150008
休憩後元の道に出て下る 広い道へ出て 日野川に出ました ここが舟着き場であったらしい かなり水量はある 川を越えて出発地点に戻る
20240519_150036 20240519_150115 20240519_150326 20240519_150400 20240519_150417 20240519_150453 20240519_150516 20240519_150542 20240519_150547 20240519_150557
山裾を回って 右に曲がって 家の裏の細い道を進む 道を越えて再び家の裏を通る この細い道を歩く ビルの回りを通って
20240519_150611 20240519_150615 20240519_150640 20240519_150706 20240519_150727
根雨駅を右下に見ながら 戻りました 空に見える黒い点は 写真撮影用のドローンでした