2009年10月3日岩屋城跡登山
山城を訪ねる会に同行し、初めて岩屋城跡を訪ねました。道も整備されていて登り易かったように感じました。
加茂支所前に集合
岩屋城のふもとに到着
これより岩屋城に向かいます
途中で右の山に入ります
案内パンフレット
地図も
案内の方について行きます
山を目指します
ヒノキの植林の中に入ります
この辺り一帯が土塁のようです
地図の右上の辺り?
国道181号線の方向に進みます
説明を聞きます
さらに進みます
土塁の頂部を歩かないようにという注意カンバンです
右下の様子
左下には池が見えています
池の拡大
更に先へも行けるようですが
引き返します
林を出ます
元来た道を帰ります
車が見えてきました
更に車で進みます
数分で岩屋城登山口前の駐車場に到着しました
トイレもあります
登山前の説明を聞いています
登山口に向かいます
入山時の注意を書いてあります
城跡の説明
登山開始
加藤伊豫守と自害谷についての説明です
登山道入り口に新設されたようです
ここからは石段です
かなり急勾配
石段はここで終わり
10時7分
慈悲門寺跡に到着
以前の慈悲門寺跡の説明板
新しい慈悲門寺跡の説明板
慈悲門寺跡の説明を聞きます
句碑
ヒノキ
再び出発
あと700m?
山王橋
山王橋
山王橋
五合目 山王宮拝殿跡に到着
五合目の山王宮拝殿跡からの遠景
山王宮跡の説明板
この道を行くと山王宮へ
山王宮
山王宮
更に上へ
ジグザグ道が予想されます
大手門跡
水が出て足元が悪い状態です
水門跡
本丸まであと300m?
小屋が見えてきました
藻で緑色に見えます
井戸跡
井戸跡
井戸跡付近から見た小屋
龍神池というようです
龍神大杉
龍神大杉
小屋から見た池
小屋から見た池
小屋内部
小屋内部
小屋内部
再び本丸跡に向け出発
10時51分
皆集まっています
井戸があるようです
澄んだ水が見えます
まもなく頂上です
上がった所は馬場跡のようです
平らな土地が開けています
国道181号線から見えるのはこの鳥居です
鳥居付近からの遠景
鳥居付近からの遠景
鳥居付近からの遠景
鳥居付近からの遠景
鳥居付近からの遠景
鳥居付近からの遠景
鳥居付近から見た小屋
馬場跡の説明板
小屋内部
小屋内部
小屋で休憩
本丸跡に進みます
馬場跡から見た本丸跡付近
上り口の段が見えました
展望案内板
本丸跡に到着
本丸跡から見た久世、落合方向
タイムカプセルを埋めてあるようです
集合写真を撮りました
北側の斜面、草で見えませんがかなり急勾配です
マユミの木
この下
説明を聞きます
説明を聞きます
説明を聞きます
遠景
遠景
遠景
遠景
遠景
遠景
遠景
そろそろ昼食です
昼食
昼食
昼食
昼食
昼食
昼食
昼食
昼食
昼食
昼食
昼食
この後の予定を説明中
この後の予定を説明中
この後の予定を説明中
この後の予定を説明中
遠景再掲
遠景再掲
遠景再掲
遠景再掲
遠景再掲
遠景再掲
遠景再掲
遠景再掲
遠景再掲
遠景再掲
下山開始
来た道とは別の道を下ります
こちらに下ります
馬場跡方向
馬場跡方向
馬場跡方向
馬場跡方向
本丸跡方向
二の丸跡
木の実を拾っています
下山再開
分岐点に到着
下りてきた方向
管理道を下ります
コンクリート舗装です
堀切
堀切
堀切
堀切
堀切の説明
堀切
下山再開
コンクリートは湿っていると滑りやすい
ヤマミミズ
ヤマミミズ
ヤマミミズ
ヤマミミズ
句碑
ウラジロ
分岐点に到着
管理道の説明
左手の坂が下りて来た管理道
小休止
小休止
小休止
小休止
小休止
小休止
小休止
小休止
駐車場まで下ります
駐車場に到着
いただいた資料等
いただいた資料等
いただいた資料等
いただいた資料等
いただいた資料等
いただいた資料等
いただいた資料等
いただいた資料等
いただいた資料等
いただいた資料等
いただいた資料等
いただいた資料等
いただいた資料等
いただいた資料等
下山途中に見たヤマミミズには少し驚きました、最初は4人とも小さなへびと間違えたくらいです、動きが素早くコンクリート舗装の上を滑って移動して来ました。